新着記事

世界史年表

前4世紀

はじめに中国・インド前372年:孟子が生まれる。前359年:秦の孝公が商鞅を登用し改革を始める。前350年:秦が咸陽に遷都する。前350年頃:マガダ国にナンダ朝が興る。前317年:チャンドラグプタがマウリヤ朝を建国し、都をパータリプトラとす...
8-2.モンゴル帝国

[8-2.3]元(大元)(統治)

はじめにグシャケン前回はこのような内容でした。グシャケン今回は元(大元)の2回目で統治についてです。元の統治にはどんな特徴があったんでしょうか?それでは一緒にみていきましょう!MQ:元(大元)の統治はどんな特徴があったのか?中央官庁中国全土...
史料集

『琵琶記』

概要『琵琶記』(びわき)は、中国元末から明初にかけて活躍した高明が著した元曲の代表作です。全42幕からなる戯曲(ぎきょく)で、科挙合格のために都へ上京した蔡伯喈(さいはくけつ)と、その妻・趙五娘(ちょうごじょう)が別離と再会を経て結ばれる物...
史料集

『西廂記』

概要『西廂記』(せいしょうき)は、元代末期に成立した元曲です。故事小説をもとに、若い書生・張生(ちょうせい)と名門の令嬢・崔鶯鶯(さいおうおう)の悲恋を描きます。全五折(まれに四折)の長い芝居で、恋愛に悩みながらも詩や歌で互いの心を確かめ合...